
ファンアートはいつもTwitter・pixiv・InstagramなどのSNSに上げた後は、当サイト内の作品置場にこっそり置いていたのですが、今回はちょっと投稿ページの方でもご紹介しようかと。
まずはポケモンSVのナンジャモから
左が4/4にTwitterとインスタに上げたもの、右が加工前のボールペン線画です。



ボールペン線画をアイビスペイントⅩで取り込んで線画色を変更。
線画をグラデーションにしてみたところ、なんか懐かしの同人便箋を思い出したので、背景をクラフト紙っぽくするなどして遊んでみました。(あわわわ世代がバレる…)


ちなみにグラデ線画は、グラデーション用に塗ったレイヤーを線画レイヤー(※1)にクリッピングするだけ!
今回レイヤー効果を『スクリーン』にしてありますが、これは『普通』のままでも大差ありませんでした。
あとは色をレイヤーの不透明度で調整。
アナログ絵を読み込んだ後に線画の背景を透過にしたい時は線画抽出を使えばOK!
紙っぽい素材はアイビスペイントに元々入っているやつです。
(※1)左の画像だとフォルダ形式になってますが、中は線画レイヤーです。

何か唐突にイラストメイキングメモなんてコーナーが始まって驚きを隠せない。

フフフ… このサイトも開設して3か月目。日々進化しているのだよシーズーくん。

それよりこの絵、右腕と左腕の袖の太さが違うのが気になるんだけど。

深夜テンションで描いた絵って、ネットに上げた翌朝に「あれ?」っておかしいところに気が付くのなんでなんだろうな…
眠ってる間に世界線の移動でもしてるのかしら?(してない)
SSSSグリッドマンのアカネくんにも挑戦しました
こちらは今のところSNSにアップしておりません。右は加工前のボールペン線画。



自己絵で描いたらなんか違うキャラなんよなあーと思って、SNSにアップしてないだけなんですけどね。アカネくん難しい。
少しでもイメージに合うようにと線画と背景はパープルとピンクの配色にしてみました。

スクリーントーン代わりに引いた服の線が間隔まちまちになってしまったのもSNSに持っていかなかった要因のひとつだな。

まあ、サイトに来ていただいた人だけ見れるっていうコンテンツも必要だし、
単行本のおまけページに載ってる”ボツになった絵”みたいな位置づけでいいんじゃない?
知らんけど。

あとめっちゃ余談なんですけど、グリッドマンユニバース観に行きました。
ネタバレ防止であまり語れませんが、めっちゃ胸熱で途中からずっと涙が…!!!

コメント