2月中旬より当サイトに作品展示ページを作成しました!

前回の記事でも書いた通り、サイト内に作品紹介ページを作りました!
【2023.4.22追記】作品点数が増えてきたため、オリジナルとファンアートのページを分けました。

今回も引き続きファンアート追加と作業工程などを。

いやいや。そろそろオリジナルも増やしてくださいよ…

ギャラリーページはトップメニューの『作品置場』からも入れるぞ。
ここからは作業過程と裏話
ゼンカイの介人のラフと線画。
ラフは描いた翌日に「あれ、目の高さズレてるな」と気が付いて、アイビスペイントに読み込んだ後にグリッドを表示しながら、範囲選択ツール&移動変形ツールで手直し。



こういう修正、デジタル絵だとめっちゃ楽!!!

後からさらに手直ししやすいように、顔パーツの線画と髪の線画も別レイヤ―で分けてるよ。

今回は「服の構造もよくわからない…」と思って服の線画もレイヤー分けてみましたが、線画色をパーツ毎に変更したりする時に何かと便利なので次からもこれでいこうかと。

こちらは下塗り終了時点でのスクショ。
いつもは気が向いたところから適当に塗るので、『服に色が付いてないのに目と髪だけテカテカしてる』みたいな状態になるのですが、今回からひととおり下塗りしてからエフェクト乗せてみようかと。
まあ、ぶっちゃけどこから塗っても着地はそんなに変わらないのですが。
白い部分の塗り残し対策で、基本は背景透過で作業しています。

今回はジャンルがジャンルなのでYouTubeにイラストメイキングのタイムラプス動画をアップしないため、こちらの作業工程スクショを多めでお送りしております。
そして完成へ

上の下塗りした絵に影を付けたりハイライト入れたりして完成!
°˖✧(⁰▿⁰)✧˖°
背景はいつもの単色1色にするつもりでしたが、アイビスペイントのカラー素材にカラフル水玉を発見!
カラフルなの何かゼンカイっぽい感じするーと思って、大きさ・明るさ・彩度を調整してこれで。
文字はせっかく塗ってある部分を「少しくらい隠れてもいいやー!」という勢いで被せるのが好きです。
本業(販売職)でPOPを作る時にもよくやるwwww

とは言え、せっかくなので(?)文字無し差分も載せちゃうぜ?

今後はSNSからの使い回しじゃない、このサイトだけのコンテンツを増やしていきたいので、こういう差分や作業過程などを紹介していければと考えております。
定期的に遊びに来ていただけると嬉しいです。
(´∀`*)
更新情報はTwitterでもお知らせしていく予定ではおりますが、最近のTwitterあまりURL貼り過ぎるとBANされそうで怖…

あと、完全に余談ですがドンブラVSゼンカイの映画も楽しみです!!!

コメント