緊急事態宣言が空けたので久々にFGOアーケード
久々にというか、緊急事態宣言前に少しやり始めたばかりのガチ初心者です。
「さすがにこれは不要不急なのでは…?」という事でゲーセンに行くのを自重していたのですが、おかげさまでその期間内に連続ログインボーナスが途切れてしまいました。
なんで県は呼符を補償してくれないのかしら…
(´ρ`)
とは言え、県から「ゲーセン行っちゃ駄目」という具体的な要請があったわけでもなく、個人的に自重していただけなのでそんな事を言っていても仕方がないですね。ゲームの話をします。
今はグレイルウォーで英霊紀行のカードを入手出来ます。
ゲームをプレイすると貰える『紀行47きっぷ』でランダムに開放されるのですが、ぐっちゃんパイセンと蘭陵王が揃ったので早速刷り出して来ました
(*´ ꒳ `*)

カルナとアルジュナのカードは最初に貰える『紀行特急券』で交換。
ホロカードとノーマルの2種類あるのに気が付かず、ノーマルの方を選んでしまうなど…
_(꒪ཀ꒪」∠)_
英霊紀行、静岡県ver.は葛飾北斎だったのでバイトくんは北斎と交換していました。
ちなみに、アプリ版5周年で実装されてた当時の静岡新聞での広告がこちら。

(※私は新聞を取っていないので、当時バイトくんに送って頂いた画像です)
少し話が脱線してしまいましたが、そんな感じでグレイルウォーを何回かプレイ。
あとはグランドオーダーを少々。
グレイルウォーはひたすらソロプレイです。
他プレイヤーと対戦なんてとんでもない…!!
元より操作が上手くないところを、期間が空いてしまったことで操作方法を忘れているという始末。
アクションゲームのセンスが無さすぎてつらい。
思い通りの方向に進めなくて、スティックを動かしながら一緒に自分の体が傾くという、マリオカートが下手な人にありがちな状態になってました。お恥ずかしい
(/∀\*)
FGOアーケードはその日に遊ぶ金額を決めないといくらでもお金を使ってしまうので、この日は1,000円使ったところで打ち止め。
ゲームをプレイするのにお金を入れるのは勿論のこと、ガチャを回すのにもガチャで出たカードを印刷するにもお金がかかります。なんという集金ゲー
ただ、今までアプリ版で見てきたセイントグラフや概念礼装が現界して手元にあるというのはテンション上がりますね。
それより、筐体の中で印刷してここまで綺麗に仕上がっているの凄くないですか?
アーケードカードゲームって既に印刷されているカードがランダムに出てくるイメージ(※デュエルターミナルとかDQモンスターバトルロードとか戦国大戦やってた頃のイメージ)だったんですけど、知らない間にこんなハイテクノロジーなことになっていたとは。技術の進歩おそるべし…
英霊紀行が入手できるイベントは11/25まで期間があるので、また休みの日にゲーセンに行こうと思います。
ここから余談。帰りにガチャコーナーで仮面ライダー変身ベルトピンズコレクション02(※ミニパッケージ付)を回してきました。

どちらかというとミニパッケージが欲しかったんですけど。
大きさはHGユニコーンに持たせてこれくらいでしたので、だいたい1/12スケールくらい?少し大きい?
今後フィギュアーツで遊ぶ時などに使えそうです。